〒773-8502
徳島県小松島市小松島町字井利ノ口103番
電話番号:0885-32-2555(代)
FAX番号:0885-32-6350
駐車場利用は、原則24時間以内に限らせていただきます。入院患者さまご自身の駐車はご遠慮ください。やむを得ない事情により駐車される場合は、1日につき1,000円の駐車料金をいただきます。またご家族であっても、入退院時の送迎や手術日当日、当院からの要請でお越しいただいた場合を除き、有料となっています。ご協力をお願いします。
*1:外来棟2階「外来総合案内」「A・Bブロック受付」で駐車券をご提示ください
*2:病棟スタッフに駐車券をご提示ください
無人管理となっていますので、ご質問等ありましたら外来棟2階「外来総合案内」までお声かけください。
南小松島駅より徒歩約10分
JR四国
「日赤病院前」または「日赤病院玄関前」下車すぐ
とくしまバスNavi
2015年度からドクターカーによる本格的病院前救急診療を開始しました。消防(救急隊)から要請を受け、約2分で出動。重症患者が救急車で搬送されるのを待つのではなく、医療チームが出動することで、救命率向上や後遺症軽減が期待されます。出動件数は年間550件程度、通算出動件数は5,000件を超え、ドクターカーによる病院前救急診療が地域に根付いてきたと感じています。
ドクターカーは早期医療介入を必要とする疾患にその真価を発揮します。重症外傷、脳血管障害、心疾患などは決定的治療の開始が早いほど有効であり、ドクターカーがあったからこそ救命できた症例もあります。この「早期医療介入」は、ドクターカー単独では実現できません。ドクターカーを要請する消防通信指令室、現場の救急隊、病院のER(救急外来)、他院へ搬送する時にはその医療機関のスタッフなど、各機関との円滑な「救命リレー」の連携があってこそ、より効果的になります。
2024年度は、主に平日のみ運行しています。車両も乗用車型ドクターカー(ラピッドカー)と救急車型のドクターカーの2台を配備し、真に救急医療を必要とする方々のため、全力でこの事業に取り組んでいきます。
救急科部長 福田 靖
119番に通報する時、「助けてほしい」という思いから電話をかけているはずです。その通報から重症が疑われる場合、ドクターカーも同時に要請されます。救急隊が現場に到着すれば、ご家族や周囲の皆さんは安心するでしょう。そこに私たち医療者も駆けつければ、さらに安心していただけるはずです。ドクターカーが現場に出動したからこそ助けられる命があります。「地域の住民の皆さまに安心を届けたい」という一心で、スタッフ一同ドクターカー事業に取り組んでいます。
看護師 大垣 由美
現在6名の看護師がドクターカーナースとして業務を行っています。医師とともに早期に医療介入することで患者さまの救命や予後の改善に向け頑張っています。
看護師の役割において、現場や救急車内での観察や処置はもちろんのこと、出動前後の物品・薬剤の管理、患者さまやご家族の精神的サポートが重要と考えています。プレホスピタルという普段とは異なる環境のなか、医師との阿吽の呼吸が必要になります。常に冷静に対応できるよう日々の振り返りを医師とともに行い、ドクターカーナースの質向上を目指します。
119番通報を受けた消防通信指令室が、通報内容から重症を疑うキーワード(※)を聞いた時点で、出動を要請。
(※「呼吸困難」「人が突然倒れた」「突然の麻痺」「食べ物が詰まった」など、カテゴライズされた多くの要請キーワードがあります。)
医師・看護師・運転手・事務がドクターカーで出動。現場の位置情報は、走行しながら消防無線で聴取・特定をする。
ドクターカーの到着前に救急車が現場を出発する場合、ドッキングポイント(救急車とドクターカーの合流地点)でドクターカーと救急車が合流。
ドクターカーが現場に到着した場合は、現場救急隊や救助隊の指揮下に入り、現場活動を行う。
いずれの場合も、患者搬送は救急車で行う
搬送先医療機関は、症状の重症度や緊急度、患者のかかりつけや本人、家族の希望、現場の位置などを考慮し、医師と救急隊で選定する。
患者接触ののち、急を要する治療はその場で開始。(例:点滴、血圧を下げる、鎮痛剤の投与、その他気管挿管などの救命措置)
医師は無線で、患者の容態・疑われる疾患などを救急外来(ER)へ連絡し、検査のプランなどを伝える。
ERは、迅速な検査・治療ができるよう、受け入れ準備を整える。
病院到着後、医師は救急隊とともに、患者の容態や状況を搬送先医療機関のスタッフへ伝達し、検査・治療の継続を依頼。
ドクターカー | ドクターヘリ | |
---|---|---|
速度 | 普通(乗用車並み) | 200km/hr |
時間 | 9~17時 | 日の出~日没 |
条件 | 特になし | 気候条件で制限あり |
場所 | どこにでも停められる | 広くて障害物のない所 |
© 2021 Japanese Red Cross Tokushima Hospital. All Rights Reserved.